市販甘酒レビュー60:樽の味の米麹甘酒『糀の甘酒』
商品レビュー 樽の味の甘酒を飲んだ感想 1999年(平成11年)設立の和歌山県にある漬物屋『樽の味』の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 樽の味の甘酒を飲んだ感想 1999年(平成11年)設立の和歌山県にある漬物屋『樽の味』の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 山口酒造場の甘酒を飲んだ感想 1832年(天保8年)創業の福岡県にある酒蔵『山口酒造場』の雑穀を用いた米麹甘酒です。なんと米、黒米、赤米、はと麦、発芽玄米、もちきび、もちあわ、ひえ、はだか麦、緑米と10種類 […]
続きを読む商品レビュー ますやみその甘酒を飲んだ感想 1929年(昭和4年)創業の広島県にある味噌屋『ますやみそ』の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 会津天宝醸造の甘酒を飲んだ感想 1872年(明治4年)創業の福島県にある味噌屋『会津天宝醸造』の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 杵の川の甘酒を飲んだ感想 1839年(天保10年)創業の長崎県にある酒蔵『杵の川』の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 榮太樓總本舗の甘酒を飲んだ感想 1818年(文政元年)創業の東京都にある老舗の和菓子屋『榮太樓總本舗』の酒粕甘酒です。
続きを読む商品レビュー 川添酢造の甘酒を飲んだ感想 1900年(明治33年)創業の長崎県にあるお酢屋『川添酢造』の米麹甘酒です。糖度は28.2%ありました。
続きを読む酸味を感じる甘酒には現在、白麹を用いた甘酒、黒麹を用いた甘酒、普通の甘酒を乳酸発酵させた甘酒の3タイプあります! 白麹甘酒と黒麹甘酒はクエン酸の酸味が、乳酸発酵甘酒は乳酸の酸味が主体でありますが、どちらの甘酒も清涼感のあ […]
続きを読む商品レビュー 太田醸造の甘酒を飲んだ感想 1928年(昭和3年)創業の新潟県にある味噌屋『太田醸造』の濃縮タイプ(かた造り)の米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 梅ヶ枝の甘酒を飲んだ感想 1787年(江戸時代中期の天明7年)創業の長崎県にある酒蔵『梅ヶ枝酒造』の米麹甘酒です。
続きを読む