楽しく検索コーナー

創業時期から検索
創業時期から検索できるようにしました!
地方&都道府県から検索
地方や都道府県からご当地甘酒を検索できるようにしました!
業界から検索
酒造・味噌・醤油など業界毎の甘酒を検索できるようにしました!

甘酒探求の旅

市販甘酒レビュー
市販で売られている甘酒商品の感想を載せてあります。
甘酒喫茶レビュー
甘酒が楽しめるお店を紹介しています。
甘酒祭と所縁の地
甘酒のお祭り及び甘酒に所縁のある地を紹介しています。

市販甘酒レビュー475:佐浦の米麹甘酒『浦霞の甘酒』

佐浦の米麹甘酒『浦霞の甘酒』

商品レビュー

佐浦の甘酒を飲んだ感想

1724年(享保9年)創業の宮城県にある酒蔵『佐浦』の全麹仕込み(早造り)の米麹甘酒です。糖度は23.2%でした。当社は日本酒の銘柄『浦霞』が有名です。浦霞の清酒麹(原料米にまなむすめ(宮城県産))を100%使用、精米歩合65%です。

 

香り風味共に全く癖のない極ほのかな麹の香りがします。甘味は程よく強く、口当たりが柔らかくかつ強い甘味が口の中に広がります。旨味も程よく、雑味のないすっきりとしたコクを味わいに与えています。酸味はほぼありませんが、有機酸は程よくあり、味わいに奥深さを与えています。粒々感は細かく砕けており、口解けが非常によく美味しく飲み易いです。

 

この甘酒は、気になる癖が全くなく、ただ甘酒の美味しさは際立って味わうことのでき、初心者に非常におススメしたい一品です!

 

評価:10段階評価

総合評価 10 (癖が全くなく、ただ甘酒の美味しさは際立った抜群のバランス感で、初心者に最初に飲んでもらいたい大変お勧めな一品です!)

 

香り 10 (香り風味共に極仄かな麹の香りがあり、そのほかに全く癖がなく非常に好ましい)

甘味 9 (甘味は程よく強いのですが、切れのある強い甘味が非常に美味しい)

旨味 8 (旨味は程よく強く、味わいに雑味のないコクを与えており、すっきり感さえ感じます)

酸味 1 (酸味はほぼありませんが、有機酸は程よくあり、味わいに奥深さを与えています)

飲み易さ 10 (粒々は細かく砕け、かつ口解けが非常によく美味しく飲み易いです)

 

商品情報

甘酒メーカー

製造:株式会社佐浦

宮城県塩釜市本町2-19

URL:https://www.urakasumi.com/

 

価格と量

760g 税込1080円(円/g)

 

原材料

米こうじ(国産米100%)

 

栄養成分表示

100g当り エネルギー 104kcal、たんぱく質 1.3g、脂質 0.3g、炭水化物 23.9g、食塩相当量 0.0g

麹レビュー46:太子食品工業の生麹『太子の生こうじ』で甘酒を作った結果

商品レビュー

太子食品工業の麹で甘酒を仕込んだ感想

1940年(昭和15年)創業の青森県にある納豆屋『太子食品工業』が販売する生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。また納豆の他に、豆腐などの大豆製品も広く生産されています。製造は昭和22年の同町にある麹屋『工藤こうじ店』となっておりますが、太子食品工業が創業時は工藤商店という名前であり、非常に近くにある為、母体は同じなのかもしれません。

甘酒の造り方は『水筒だけで出来ちゃう!炊飯器要らずの美味しい米麹甘酒の作り方』に基づき、3回造りました。

 

この生麹自体の味は、香りは熟したメロンのような香り、風味は甘栗を彷彿とさせ、噛むと甘さと旨さが口にふんわりと広がり大変美味しいです。

 

また、この麹は珍しく、紙の型に収められ、パッケージングされています。紙の型に収めた上で麹に加工しているのかと思われますが、このようなものは初めてみました。

 

検証結果

3回の試験の平均値は、スタート時の温度が58.9℃、6時間後の終了時の温度が38.9℃(低下速度は3.3℃/時)、糖度は15.6%でした。この試験では、麹由来の固形物量と糖度から消化率を計算しており、消化率は93.8%と非常に良い結果でした。本試験では、栄養成分表から麹の水分量を逆算し、約33.3%でした。

 

太子食品工業の麹で造った甘酒の味と評価

香りはふんわりとした柔らかい果実香と麹の香り、風味は麹の栗香がします。甘味は程よく強く、コクのある強い甘みですが、後味は非常にすっきりです。旨味は程よく強く、味わいに奥深さを与えています。酸味はあまりありませんが、有機酸は程よくあり、キリっとした締まりを与えています。粒々は柔らかく崩れ、口当たりは非常によく美味しく飲みやすいです。

この麹は消化率も高く用いるときっと美味しい甘酒が造れると思います!10段階評価で10です!

 

商品情報

麹メーカー

販売:太子食品工業株式会社

青森県三戸郡三戸町大字川守田字沖中68

URL:https://www.taishi-food.co.jp/

 

製造:有限会社工藤こうじ店

青森県三戸郡三戸町大字川守田字沖中68‐1

URL:該当なし

 

量と価格

300g 税抜円(円/g)

 

原材料

白米(国産)、こうじ菌

 

栄養成分表示

100g当り エネルギー 286kcal、たんぱく質 5.8g、脂質 1.7g、炭水化物 59.2g、食塩相当量 0g

※表示は目安

麹レビュー45:戸来味噌麹商店(戸来商店)の生麴『純白こうじ‐美味滋養‐』で甘酒を作った結果

商品レビュー

戸来商店(戸来味噌麹商店)の麹で甘酒を仕込んだ感想

創業時期不明の青森県にある味噌麹屋『戸来商店(戸来味噌麹商店)』の生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。甘酒の造り方は『水筒だけで出来ちゃう!炊飯器要らずの美味しい米麹甘酒の作り方』に基づき、6回造りました。

この生麹自体の味は、噛むと柔らかいが弾力があり、ほんのりと果実味のある香りと甘みが広がり、非常に美味しいです。

 

検証結果

6回の試験の平均値は、スタート時の温度が56.6℃、6時間後の終了時の温度が38.2℃(低下速度は3.0℃/時)、糖度は15.0%でした。この試験では、麹由来の固形物量と糖度から消化率を計算しており、消化率は84.6%と良い結果でした。本試験では、栄養成分表から麹の水分量を逆算し、約29.3%でした。

 

戸来商店(戸来味噌麹商店)の麹で造った甘酒の味と評価

香りはほんのりとメロン系の果実香と麹の栗香、風味はフルーティな麹の栗香がします。
甘味は程よく、すっきりしながらも強さを感じる甘みで、後味は非常にすっきりです。旨味は程よく、味わいに奥深さを与えています。酸味はあまりありませんが、有機酸は程よくあり、味わいに果汁のような味わいを与えています。粒々は程よく柔らかく崩れ、口当たりは非常に柔らかく、美味しく飲みやすいです。
この麹を用いるときっと美味しい甘酒が造れると思います! 10段階評価で9です!

 

商品情報

麹メーカー

製造:戸来商店(戸来味噌麹商店)
青森県三戸郡新郷村大字戸来字金ヶ沢尻29‐3
URL: https://naviaomori.com/0178-78-2023/

 

量と価格

600g 税抜円(円/g)

 

原材料

白米(国産米)、こうじ菌

 

栄養成分表示

100g当り エネルギー 287kcal、たんぱく質 4.7g、脂質 0.9g、炭水化物 65.1g、食塩相当量 0.00g
※推定値

市販甘酒レビュー474:秋山糀店の米麹甘酒『昔なつかし手づくりの味甘酒』

秋山糀店の米麹甘酒『昔なつかし手づくりの味甘酒』

秋山糀店の米麹甘酒『昔なつかし手づくりの味甘酒』

商品レビュー

秋山糀店の甘酒を飲んだ感想

1921年(大正10年)創業の岡山県にある麹屋『秋山糀店』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー474:秋山糀店の米麹甘酒『昔なつかし手づくりの味甘酒』」の続きを読む…

市販甘酒レビュー473:秋山糀店の米麹甘酒『かみよ(赤米入り甘酒)』

秋山糀店の米麹甘酒『かみよ(赤米入り甘酒)』

秋山糀店の米麹甘酒『かみよ(赤米入り甘酒)』

商品レビュー

秋山糀店の甘酒を飲んだ感想

1921年(大正10年)創業の岡山県にある麹屋『秋山糀店』の赤米を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー473:秋山糀店の米麹甘酒『かみよ(赤米入り甘酒)』」の続きを読む…

市販甘酒レビュー472:麹屋もとみやの米麹甘酒『麹屋のこうじ甘酒(濃縮タイプ)』

麹屋もとみやの米麹甘酒『麹屋のこうじ甘酒(濃縮タイプ)』

麹屋もとみやの米麹甘酒『麹屋のこうじ甘酒(濃縮タイプ)』

商品レビュー

麹屋もとみやの甘酒を飲んだ感想

創業90年以上の岩手県にある麹味噌屋『麹屋もとみや』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー472:麹屋もとみやの米麹甘酒『麹屋のこうじ甘酒(濃縮タイプ)』」の続きを読む…

市販甘酒レビュー471:越後みそ西の米麹甘酒『新潟こしひかりだけのとろっとあまさけ』

越後みそ西の米麹甘酒『新潟こしひかりだけのとろっとあまさけ』

越後みそ西の米麹甘酒『新潟こしひかりだけのとろっとあまさけ』

商品レビュー

越後みそ西の甘酒を飲んだ感想

1831年(天保2年)創業の新潟県にある味噌屋『越後みそ西』の柚子果汁を添加したミックス系の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー471:越後みそ西の米麹甘酒『新潟こしひかりだけのとろっとあまさけ』」の続きを読む…

市販甘酒レビュー470:新潟麦酒の米麹甘酒『Berry amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

新潟麦酒の米麹甘酒『Berry amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

新潟麦酒の米麹甘酒『Berry amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

商品レビュー

新潟麦酒の甘酒を飲んだ感想

1997年(平成9年)設立の新潟県にある酒蔵『新潟麦酒』のブルーベリー果汁とラズベリー果汁を混ぜたミックス系の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー470:新潟麦酒の米麹甘酒『Berry amazake(新潟麦酒のあまざけ)』」の続きを読む…

市販甘酒レビュー469:新潟麦酒の米麹甘酒『mango amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

新潟麦酒の米麹甘酒『mango amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

新潟麦酒の米麹甘酒『mango amazake(新潟麦酒のあまざけ)』

商品レビュー

新潟麦酒の甘酒を飲んだ感想

1997年(平成9年)設立の新潟県にある酒蔵『新潟麦酒』のマンゴーピューレを混ぜたミックス系の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー469:新潟麦酒の米麹甘酒『mango amazake(新潟麦酒のあまざけ)』」の続きを読む…