商品レビュー
宝山酒造の甘酒を飲んだ感想
1885年(明治18年)創業の新潟県にある酒蔵『宝山酒造』の酒米を用いた全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー165:宝山酒造の全麹仕込みの米麹甘酒『宝山造り酒屋の麹あまざけ』」の続きを読む…
1885年(明治18年)創業の新潟県にある酒蔵『宝山酒造』の酒米を用いた全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー165:宝山酒造の全麹仕込みの米麹甘酒『宝山造り酒屋の麹あまざけ』」の続きを読む…
1767年(明和4年)創業の新潟県にある酒蔵『今代司酒造』の乳酸発酵させた酒粕を加えた米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー164:今代司酒造の乳酸発酵酒粕を加えた米麹甘酒『麹・乳酸発酵甘酒-もと-』」の続きを読む…
1994年(平成6年)創業の徳島県にあるイモ屋・酒蔵『鳴門のいも屋』の鳴門金時と糀で造った米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー163:鳴門のいも屋の米麹甘酒『糀きんとき』」の続きを読む…
1996年(平成6年)設立の鹿児島県にある酒蔵『霧島高原ビール』の白麹を用いた米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー161:霧島高原ビールの白麹を用いた米麹甘酒『河内菌麹の華』」の続きを読む…
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。12月に入ると何かと自問自答を皆さんしますよね!?『そろそろ今年も終わりですねー、一年間どうでしたかー?』と自分に問いかける時期に差し掛かっております。今回は、ふと一年を思い返した時に思いついた『醴に始まり、礼に終わる』についての話です。
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、去年の秋に作ると決心していたドングリ甘酒を造った話です。
1893年(明治26年)創業の兵庫県にある酒蔵『神結酒造』の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー160:神結酒造の米麹甘酒『麹スイーツPoudre(プドレ)』」の続きを読む…
1947年(昭和22年)創業の沖縄県にある泡盛の酒蔵『忠孝酒造』のシークヮーサーを加えてある黒麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー159:忠孝酒造の黒麹を用いた米麹甘酒『黒あまざけ-シークヮーサー入り‐』」の続きを読む…