黒ぶ〜Logその10:古代の文献から甘酒の軌跡を探してみた話
こんにちは! 甘酒造り歴20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、古代の文献から甘酒の実態に迫ってみた話をしようと思います。
続きを読むこんにちは! 甘酒造り歴20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、古代の文献から甘酒の実態に迫ってみた話をしようと思います。
続きを読むこんにちは! 甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は昨日の『貴醸酒というお酒は古代の酒!?』に引き続き、貴醸酒に関するコメントより、『しおり』というキーワードに関して話をしていこうと思います。
続きを読むこんにちは! 甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は貴醸酒という商品を知りましたので、その感動と今後美味しくなるために、一つ記事にしてみました。この酒も美味しそうでかつ面白い酒なのです。
続きを読む日本書紀は、681年に天武天皇が川嶋皇子らに撰修を命じ、713年の元明天皇(43代)の勅命により、舎人親王や大安麻侶によって完成され、720年に元正天皇(44代)に撰上された全30巻の歴史書です。この書物には『天甜酒(あ […]
続きを読む延喜式(えんぎしき)とは905年(延喜5年)に醍醐天皇(60代)の命により編纂が開始され、927年に全50巻が撰修、967年に施行された古代日本の法律の施行細則です。この延喜式40巻の『造酒司(みきのつかさ)』の項目に『 […]
続きを読む公事根源(くじこんげん)とは、1422年(応永29年)の室町時代中期に、一条兼良によって書かれた全1巻の宮中の年間行事をまとめた書物です。この書物には『醴酒』という記述の甘酒に関係のあるキーワードが出てきます。
続きを読む