商品レビュー
鈴木こうじ店の甘酒を飲んだ感想
1865年(慶応元年)創業の静岡県にある麹屋『鈴木こうじ店』の玄米を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー397:鈴木こうじ店の米麹甘酒『麹で作った生甘酒-玄米-』」の続きを読む…
1865年(慶応元年)創業の静岡県にある麹屋『鈴木こうじ店』の玄米を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー397:鈴木こうじ店の米麹甘酒『麹で作った生甘酒-玄米-』」の続きを読む…
千葉県にある農協『JAきみつ味楽囲さだもと店』で販売している山嵜(やまざき)さん家の生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。 「麹レビュー32:JAきみつ味楽囲さだもと店(山嵜)の生麹『米麹』で甘酒を作った結果」の続きを読む…
1961年(昭和36年)創業の長野県にある食品メーカー『丸善食品工業』の炭酸割の米麹と酒粕のハイブリッド甘酒です。 「市販甘酒レビュー396:丸善食品工業の甘酒炭酸飲料『糀のソーダ~コジソ~』」の続きを読む…
1751年(宝暦元年)創業の熊本県にある味噌屋『山内本店』の紫芋を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー395:山内本店の米麹甘酒『紫芋甘酒』」の続きを読む…
1751年(宝暦元年)創業の熊本県にある味噌屋『山内本店』のサツマイモ『紅はるか』を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー394:山内本店の米麹甘酒『紅はるか甘酒』」の続きを読む…
1751年(宝暦元年)創業の熊本県にある味噌屋『山内本店』の全麹仕込み(麹だけ)で濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー393:山内本店の麹だけの米麹甘酒『全麹甘酒』」の続きを読む…
タイ王国(バンコク)のマックスバリュで販売されていたKhao Mak Khun Ben(ベンさんのカオマークの意)の甘酒『カオマーク(khao mak)』です。※khaoは米、makが豊富という意味で、まさしくお米がゴロゴロ入っている食べ物であることを表しています。 「世界の甘酒レビュー3:タイ王国のKhao Mak Khun Benの甘酒『カオマーク(khao mak)』」の続きを読む…
1985年(昭和60年)創業の東京にある企業『ナチュラル・ハーモニー』が販売する乳酸発酵させた米麹甘酒で、製造は千葉県の酒蔵『寺田本家』です。 「市販甘酒レビュー392:ナチュラル・ハーモニーの米麹甘酒『PUKU』」の続きを読む…
1905年(明治38年)創業の長野県にある醤油屋『大久保醸造店』の微細藻類を添加した全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー391:大久保醸造店の米麹甘酒『ゆるら』」の続きを読む…
創業時期不明の広島県にある企業『プリオ・ブレンデックス』が販売する米麹と酒粕のハイブリッド甘酒で、製造は関連会社の宝積飲料です。 「市販甘酒レビュー390:プリオ・ブレンデックスの酒粕と米麹の甘酒『あま酒』」の続きを読む…