商品レビュー
小川屋味噌店の甘酒を飲んだ感想
1854年(嘉永元年)創業の千葉県にある味噌屋『小川屋味噌店』の濃縮タイプで全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー257:小川屋味噌店の全麹仕込みの米麹甘酒『国産米あまさけ』」の続きを読む…
1854年(嘉永元年)創業の千葉県にある味噌屋『小川屋味噌店』の濃縮タイプで全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー257:小川屋味噌店の全麹仕込みの米麹甘酒『国産米あまさけ』」の続きを読む…
1935年(昭和10年)設立の山形県にある農協『櫛引農工連』の全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー256:JA櫛引農工連の全麹仕込みの米麹甘酒『米麹だけでつくったストレートあまざけ』」の続きを読む…
1917年(大正6年)創業の千葉県にある醤油屋『キッコーマン』が販売する豆乳割の米麹と酒粕のハイブリッド甘酒です。 「市販甘酒レビュー255:キッコーマンの豆乳割の米麹甘酒『キッコーマン豆乳飲料甘酒』」の続きを読む…
1863年(文久3年)創業の山形県にある味噌屋『マルタ醸造』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー254:マルタ醸造の濃縮タイプの米麹甘酒『マルタのあま酒』」の続きを読む…
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、海外の甘酒も調査し、レビューにしようと思い、新シリーズ『世界の甘酒レビュー』を始めた話です!
1914年(大正3年)創業の福井県にある味噌屋『マルカワみそ』の玄米を用いた濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー253:マルカワみその玄米を用いた濃縮タイプの米麹甘酒『玄米あまざけ』」の続きを読む…
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、新宿の『みせるまの店長』の貴子さん、『たべもの記念日研究家』の吉原さんとコラボイベントを開催する話です! 「黒ぶ~Logその45:甘酒探求家と楽しく学ぶ『マイコファジストの日』~たべもの記念日会~を開催する話」の続きを読む…
今回ご紹介するのは東京都の豊川稲荷の敷地内にある甘味処『美吉』です。
豊川稲荷は、一見すると稲荷神社かと思ってしまいますが、曹洞宗のお寺で、本社は愛知県豊川市にある豊川稲荷妙厳寺だそうです。
韓国ヤクルトからラーメン事業部を分社化して、2012年(平成24年)に設立した韓国にある食品メーカー『paldo』の麦芽で糖化した飲料です。韓国の甘酒は『식혜及び食醯』と書いて『シッケ』と言う伝統的な飲み物です。
1936年(昭和11年)創業の台湾にある醤油屋『金蘭食品』の麹の甘酒です。台湾や中国の甘酒は『酒醸(juniang)』と書いて『チューニャン』と読みます。初海外の甘酒!さぁ、そのお味は如何に!?