【青森県】平成に出会ったおすすめしたい美味しい甘酒たち【2019年4月末選定】
こんにちは!甘酒探求家の藤井です。 僕が今まで飲んできて紹介してきた甘酒達は、平成31年間に出会ったもの達でした。これから飲む甘酒達は、令和年間に飲むのだなぁ~と考えるとなんだか感慨深いものです。 今回は、平成に飲んだ4 […]
続きを読むこんにちは!甘酒探求家の藤井です。 僕が今まで飲んできて紹介してきた甘酒達は、平成31年間に出会ったもの達でした。これから飲む甘酒達は、令和年間に飲むのだなぁ~と考えるとなんだか感慨深いものです。 今回は、平成に飲んだ4 […]
続きを読むこんにちは!甘酒探求家の藤井です。 僕が今まで飲んできて紹介してきた甘酒達は、平成31年間に出会ったもの達でした。これから飲む甘酒達は、令和年間に飲むのだなぁ~と考えるとなんだか感慨深いものです。 今回は、平成に飲んだ4 […]
続きを読む商品レビュー 森田農場(A-Netファーム)の甘酒を飲んだ感想 明治時代中期創業の北海道の畑作農家『森田農場』が販売する小豆を麹で発酵させた固造り甘酒で、製造は同じく北海道の味噌醤油屋『渋谷醸造』です。
続きを読む商品レビュー 井上農場の甘酒を飲んだ感想 創業時期不明の山形県にある米農家『井上農場』が販売するブランド米『つや姫』を用いた全麹仕込みの米麹甘酒で、製造は宮城県の酒蔵『田中酒造店大崎蔵』です。
続きを読む商品レビュー 宝来屋本店の麹で甘酒を仕込んだ感想 1906年(明治39年)創業の福島県にある麹屋『宝来屋本店』の生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。
続きを読む商品レビュー フクイチの甘酒を飲んだ感想 1942年(昭和17年)創業の福島県にある味噌屋『フクイチ』の濃縮タイプの米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 麹屋近野商店の麹で甘酒を仕込んだ感想 1914年(大正3年)設立の秋田県にある麹屋『麹屋近野商店』の生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。
続きを読む商品レビュー 佐国屋糀店の麹で甘酒を仕込んだ感想 1878年(明治11年)創業の青森県にある麹屋『佐国屋糀店』の生麹を用いて早造り(全麹仕込み)の甘酒を造りました。
続きを読む商品レビュー 中の越後屋醤油店の甘酒を飲んだ感想 1872年(明治5年)創業の福島県にある醤油屋『中の越後屋醤油店』の濃縮タイプの米麹甘酒です。
続きを読む商品レビュー 白神手づくり工房の甘酒を飲んだ感想 2003年(平成15年)設立の秋田県にある甘酒屋『白神手づくり工房』の乳酸菌発酵させた米麹甘酒にリンゴ果汁を添加したものです。
続きを読む