商品レビュー
全国農業協同組合連合会の甘酒を飲んだ感想
東京都にある全国農業協同組合連合会の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー144:全国農業協同組合連合会の米麹甘酒『米糀の甘酒』」の続きを読む…
1576年(天正4年)に京都で創業し、現在は東京都人形町に店舗を構えている和菓子屋『玉英堂』の濃縮タイプの米麹甘酒です。多分、濃縮したのではなく『かた造り』の甘酒かなと思います。
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。
『味醂のレビューを書きだしたきっかけの話』にて、味醂を飲み始めたきっかけを書きましたが、甘酒と共に味醂にも着目し、その味わいを堪能することに喜びを見出した僕のところには、味醂の情報も舞い込んでくるようになりました。
今回は、そんな味醂の話題から派生して出てきた江戸時代にも飲まれていた本直し(柳かげ)というお酒(リキュール類)のお話です。
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は去年のテレビ東京の『L4you!』という番組に続き、『ワケあり!レッドゾーン』に出演する話です。
『甘酒から紐解く栄養学』では、5大栄養素の中の『炭水化物』、『タンパク質』、『脂質』を『エネルギー源(栄養素)』や『生体構成成分』にするという説明をしました。実は、外界から『エネルギー源』を得て生命活動を維持する事、外界から得た物質で『生体構成成分』を作る事の2つが生命活動を維持する為の最優先事項になります。その中でも特に『エネルギー源』からエネルギーを得て生命活動を維持するのが『呼吸』や『発酵』なのです。
今回はこの2つの最優先事項のうちの『エネルギー源』に着目して、
・第1回にエネルギーを得てそれを使う話
・第2回にエネルギーを『獲得する方法の呼吸と発酵の違い』と『食品分野における発酵』の話
をして締めくくる予定です。
『この記事を読むとなぜ太るのかも分かります(笑)』
前回の『呼吸と発酵の役割は?!~第1回:エネルギーを得て使う話』では、すべての生物に共通するエネルギーを保存する為のアイテム『エネルギー通貨(ATP)』と、その使い道についての説明をしました。今回は、エネルギーの獲得方法である『呼吸』と『発酵』の違いに着目し、食品分野における『発酵』の話をして締めくくろうと思います。
甘酒には酒粕甘酒と米麹甘酒があることを、僕のサイトをご覧になっている皆様なら知っていることでしょう。ひとくくりに甘酒と言いますが、甘酒も食べ物ですので、口にするときは、栄養や機能性、カロリーなんて言葉が頭をよぎると思います。今回は、甘酒の栄養素や機能性の話をするのに必須な栄養学の基礎をお話します。
普段、私たちが食べるご飯と甘酒には、どのくらいカロリーや成分の差があるのでしょうか?甘酒はカロリーがご飯より低いと言われていますが、あんなに甘いのに本当なのかと疑問に思われるでしょう。
今回は、『市販甘酒』と『甘酒と同じくらいの水分量に調整したお粥』のエネルギーや一般成分を比較しつつ、なぜ甘酒が甘いのかの話をしようと思います。 「甘酒とお粥(ご飯)のカロリーに差はない~なぜ甘酒は甘く感じるのか~」の続きを読む…