甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、2017年10月13日に大阪府で初イベントをした話です。
黒ぶ~Logその21:祝あまざけ.comが200記事の公開達成!!
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、およそ1年半も掛けて200記事公開を達成した話です。
市販甘酒レビュー140:奥松酒造の米麹甘酒『奥松甘酒』
商品レビュー
奥の松酒造の甘酒を飲んだ感想
1716年(享保元年)創業の福島県にある酒蔵『奥の松酒造』が販売する米麹甘酒です。製造元は新潟県の『仲蔵商店』となっております。 「市販甘酒レビュー140:奥松酒造の米麹甘酒『奥松甘酒』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー139:人気酒造の米麹甘酒『麹だけでつくった酒蔵の本格甘酒』
商品レビュー
人気酒造の甘酒を飲んだ感想
1897年(明治30年)創業の福島県にある酒蔵『人気酒造』の全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー139:人気酒造の米麹甘酒『麹だけでつくった酒蔵の本格甘酒』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー138:酢屋亀本店の濃縮米麹甘酒『善光寺門前甘酒』
商品レビュー
酢屋亀本店の甘酒を飲んだ感想
1902年(明治35年)創業の長野県にある味噌屋『酢屋亀本店』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー138:酢屋亀本店の濃縮米麹甘酒『善光寺門前甘酒』」の続きを読む…
黒ぶ~Logその20:奈良県宇陀市にある久保本家酒造の酒蔵カフェに行った話
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、奈良県宇陀市に甘酒が飲める酒造カフェがあると情報をキャッチし、翌日に飛んで行った話です。
黒ぶ~Logその19:滋賀地酒の祭典で出会う貴醸酒の古酒の話
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、本当なら一つの記事にすべき所、あまりにも衝撃的な物に出会ってしまった為、その感動を一つの記事にと思い、分けました。前回に引き続き、滋賀地酒の祭典での出来事です。
黒ぶ~Logその18:滋賀地酒の祭典で出会う甘酒達の話
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、急なお誘いで滋賀の地酒屋が集まるイベントがあると伝えられ、急遽、向かい、参加した話です。
市販甘酒レビュー137:梅乃宿酒造の米麹甘酒『酒蔵の米糀甘酒大和美人』
商品レビュー
梅乃宿酒造の甘酒を飲んだ感想
1893年(明治26年)創業の奈良県にある酒蔵『梅乃宿酒造』の乳酸菌を添加した全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー137:梅乃宿酒造の米麹甘酒『酒蔵の米糀甘酒大和美人』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー136:森永製菓の米麹と酒粕を用いた甘酒『こだわり米麹の吟醸甘酒』
商品レビュー
森永製菓の甘酒を飲んだ感想
東京都に本社のある『森永製菓』の吟醸酒粕と米麹のハイブリッド甘酒です。普通の酒粕と米麹の良く見る商品とは別にこのような商品もありました。米麹はブランド米の魚沼産の『コシヒカリ』を用いて造られています。 「市販甘酒レビュー136:森永製菓の米麹と酒粕を用いた甘酒『こだわり米麹の吟醸甘酒』」の続きを読む…