商品レビュー
まるみ麹本店の甘酒を飲んだ感想
1950年(昭和25年)創業の岡山県にある麹屋『まるみ麹本店』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー201:まるみ麹本店の濃縮タイプの米麹甘酒『麹屋のあまざけ』」の続きを読む…
1950年(昭和25年)創業の岡山県にある麹屋『まるみ麹本店』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー201:まるみ麹本店の濃縮タイプの米麹甘酒『麹屋のあまざけ』」の続きを読む…
甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。年末の特大イベント『甘酒探求家の腸内菌叢を調べちゃうぞ!!』を開催しようと思います! 「黒ぶ~Logその37:毎日甘酒を飲んでいる甘酒探求家の腸内菌叢は如何に!?」の続きを読む…
1831年(天保元年)の京都府にある味噌屋『西京味噌』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー200:西京味噌の濃縮タイプの米麹甘酒『あま酒』」の続きを読む…
1945年(昭和20年)の兵庫県にある卸売業『加藤産業(Kanpy)』が販売する米麹甘酒で、製造は岡山県の製餡業『谷尾食糧工業』です。 「市販甘酒レビュー199:加藤産業(Kanpy)の米麹甘酒『甘酒』」の続きを読む…
1873年(明治6年)創業の三重県にある味噌醤油漬物屋『伊賀越』の抹茶を添加した米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー198:伊賀越の抹茶を加えた米麹甘酒『宇治産まっちゃ甘酒』」の続きを読む…
九州地方の西端部にある長崎県では、200レビュー中、6品の銘柄(全体の3.0%)の甘酒を発見しました。その中でも特に美味しかった甘酒が3点ありました。今回は、200種類以上の甘酒を飲み、23年間甘酒を造り続けている甘酒探求家の僕が長崎県の美味しい甘酒3選を紹介いたします。
※2017年12月選定 「長崎県の美味しい甘酒3選~2017年甘酒探求家セレクション~」の続きを読む…
1659年(万治2年)の兵庫県にある酒蔵『菊正宗』の大吟醸麹を用いた全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー197:菊正宗酒造の全麹仕込みの米麹甘酒『米麹deあま酒』」の続きを読む…
2001年(明治38年)創業の新潟県にある味噌屋『峰村商店』の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー196:峰村商店の米麹甘酒『蔵仕込みあまざけ』」の続きを読む…
2001年(平成13年)設立の新潟県にある醸造屋『和僑商店』の米麹甘酒で、当社の一ブランドである『古町糀製作所』の名を冠して発売されています。 「市販甘酒レビュー195:古町糀製作所の米麹甘酒『糀-KOUJI-』」の続きを読む…
1912年(明治45年)の奈良県にある酒蔵『美吉野醸造』の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー194:美吉野醸造の米麹甘酒『酒蔵古流こうじあまざけ』」の続きを読む…