甘酒造りを始めて20年以上の甘酒探求家黒猫クロぶーです。今回は、北海道の森田農場さんの発酵あずき手作りキットを使って『発酵あずき』を造ってみた話です!
甘酒喫茶レビュー14:箱根峠の甘酒茶屋の甘酒
市販甘酒レビュー263:和僑商店の濃縮タイプの米麹甘酒『甘糀』
商品レビュー
和僑商店の甘酒を飲んだ感想
2001年(平成13年)設立の新潟県にある企業『和僑商店』の濃縮タイプの米麹甘酒で、当社のブランドである『古町糀製作所』の名を冠して発売されています。 「市販甘酒レビュー263:和僑商店の濃縮タイプの米麹甘酒『甘糀』」の続きを読む…
甘酒は万能飲料なのか?!~甘酒から考える生命活動、代謝、栄養素、そして健康と病気~
甘酒の栄養価や機能性に着目した新聞記事や論文報告が着々と増えつつあります。
これらは基本的に人間にとってどう良いのかについての話ばかりで、生物全般にとってはという話が成されたことは基本的に目にすることはないと言っていいでしょう。
我々、人類から微生物に至るまで、全ての生物に共通しているキーワードを挙げると、『生命活動』、『代謝』、『栄養素』ではないでしょうか。
今回の記事では、生物全体の目的である次世代に種を紡ぐ為に行っている『生命活動』の話、生命活動を行う為のエネルギー源や体などを維持するのに必須な『代謝』の話、代謝を行う為に必須の物質である『栄養素』の話の3つを簡単に説明し、その上で『健康と病気』を考え、『甘酒の健康効果について』を考えていきます。 「甘酒は万能飲料なのか?!~甘酒から考える生命活動、代謝、栄養素、そして健康と病気~」の続きを読む…
レシピその9:酒醸団子~中国や台湾のポピュラーなデザート~
今回は、酒醸(チューニャン)を用いて作る中国や台湾のデザート『酒醸団子』をご紹介致します。きっかけは台湾の甘酒『酒醸』を手に入れて、そのレビューを書いたことで、本場での食べ方は、酒醸をお湯で煮立て、お好みで砂糖を加えて整え、そこに白玉団子を入れて食べるようです。
これは試してみなきゃ!!と思い、レシピを作ってみました。
酒醸団子のレシピ
STEP1.準備するもの
①お湯のみで作る場合
・酒醸 100g
・水 200g
・砂糖や蜂蜜など
・白玉団子4~5個
・飾りのフルーツ
②豆乳を加えた場合
・酒醸 100g
・水 100g
・豆乳 100g
・砂糖や蜂蜜など
・白玉団子4~5個
・飾りのフルーツ
STEP2.作り方
・酒醸100gを計り、水200g(豆乳を加える場合は100g)を加えて火に掛ける。
・一煮立ちしたら砂糖を加えて味を調え、器にこれを注ぎ入れる。
※豆乳を加える場合は砂糖を少々多めに加えて味を調えた後に、豆乳100gを入れた器に注ぎ入れる。
・最後に白玉団子を浮かべ、フルーツで飾りつけして食べる♪
感想
中国や台湾では、①の場合でよく食べられるようです。
今回は、①のレシピで砂糖だけの場合と蜂蜜だけの場合、②のレシピで砂糖だけの場合で試してみました!
今回はフルーツが何種類か入っている缶詰を用いてアクセントを付けました。
①のレシピはいずれの場合もアルコールの香気を感じ、食べるとほろ酔い気分になりそうです。温かい状態なので香りが強く、風味も日本のいずれの甘酒とも全く異なる。(※やや熱燗を飲んでいる気持ちになります…)
白玉団子、そしてフルーツとは相性良い。
②のレシピの場合はアルコールを強く感じにくく、香りも風味もまろやかで、こちらの方が食べやすい!甘酒と豆乳は味の相性がいいので、試してみました♪
味は丸みとコクが付いて非常に美味しい!!
これは甘酒を用いても同じデザートが作れるのでは!?と思い試してみました♪
一口メモ
酒醸(チューニャン)は、米・米麹・水で造る台湾や中国伝統の発酵食品で、原材料や栄養価も日本の甘酒と非常に似ています。しかし、海外の食べ物なので、やや癖はあり、特にアルコール分が割と高い為、スープ系のデザートには合わせ辛いと思いました。
今回は作り方を簡単に調べて基本的な味を楽しみ、そこからアレンジを加え豆乳入りのレシピを考えてみました。
ただ、これは実際に本場の味を食べてみないと再現のしようもなさそうなので、本場の味を食べて再挑戦してみようと思います。
もし、本場の酒醸の味を知っている方が居りましたら教えてください(笑)
市販甘酒レビュー262:宝来屋本店の全麹仕込みの米麹甘酒『昔なつかしストレートあま酒』
商品レビュー
宝来屋本店の甘酒を飲んだ感想
1906年(明治39年)創業の福島県にある麹屋『宝来屋本店』の全麹仕込みの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー262:宝来屋本店の全麹仕込みの米麹甘酒『昔なつかしストレートあま酒』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー261:森永製菓の乳酸菌を添加した甘酒『甘酒プラス乳酸菌』
商品レビュー
森永の甘酒を飲んだ感想
東京都に本社のある『森永製菓』が販売する乳酸菌を添加した酒粕と米麹のハイブリッド甘酒で、製造は山形県の企業『三和罐詰』です。 「市販甘酒レビュー261:森永製菓の乳酸菌を添加した甘酒『甘酒プラス乳酸菌』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー260:亀田屋酒造店の米麹甘酒『伝統の味あま酒』
商品レビュー
亀田屋酒造店の甘酒を飲んだ感想
1869年(明治2年)創業の長野県にある酒造『亀田屋酒造店』の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー260:亀田屋酒造店の米麹甘酒『伝統の味あま酒』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー259:アグリファーム壱岐の古代米を用いた米麹甘酒『壱岐・古代米甘ざけ-甘-』
商品レビュー
アグリファーム壱岐の甘酒を飲んだ感想
創業時期不明の長崎県にある農産物等の加工業者『アグリファーム壱岐』の古代米を用いた濃縮タイプ(かた造り)の米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー259:アグリファーム壱岐の古代米を用いた米麹甘酒『壱岐・古代米甘ざけ-甘-』」の続きを読む…
市販甘酒レビュー258:新庄みその濃縮タイプの米麹甘酒『甘酒-濃縮タイプ-』
商品レビュー
新庄みその甘酒を飲んだ感想
1923年(大正12年)創業の広島県にある味噌屋『新庄みそ』の濃縮タイプの米麹甘酒です。 「市販甘酒レビュー258:新庄みその濃縮タイプの米麹甘酒『甘酒-濃縮タイプ-』」の続きを読む…